
私が貢献できること
どのような業種業態においても、ビジネスの根本はニーズとシーズを結合させることです。6次産業化においても例外ではありません。
いま、社会にどのようなニーズがあるのか、それは顕在化しているのかまだ眠っているのか、そのニーズに対して1次産業、2次産業、3次産業それぞれの視点からどのようなシーズがあるのか、何と何をミキシングすれば、ニーズとの幸福な出会いが起こるか。コミュニケーションの仕事を30年間続けてきた立場から、大手資本のマスブランディングではない、持続可能な6次産業成功事例をひとつひとつ構築していきたいと考えます。
いま、社会にどのようなニーズがあるのか、それは顕在化しているのかまだ眠っているのか、そのニーズに対して1次産業、2次産業、3次産業それぞれの視点からどのようなシーズがあるのか、何と何をミキシングすれば、ニーズとの幸福な出会いが起こるか。コミュニケーションの仕事を30年間続けてきた立場から、大手資本のマスブランディングではない、持続可能な6次産業成功事例をひとつひとつ構築していきたいと考えます。
■ 得意分野の実務経験・支援実績の概要・成果
年月日 | 地域 | 農林水産物 | 専門分野 | 概要・成果 |
---|---|---|---|---|
1995-2022 | 九州全域 | 茶 | 商品・サービス設計 | 茶飲料、野菜飲料、植物由来の機能性飲料の商品開発とブランディング、販促策の策定と実施 |
2002-2007 | 北海道十勝 | 乳製品全般 | ブランディング | 明治(当時は明治乳業)のもつ全乳製品製品を「明治北海道十勝」ブランドのもとで整理・強化。雪印(現雪印メグミルク)を抜き、カテゴリーNO.1の基盤を盤石にする。 |
2021/10/01-2022/02/28 | 栃木県大田原市 | 唐辛子 | ブランディング/パッケージリニューアル | 既存商品(一味/七味唐辛子)のブランディングとパッケージ刷新をサポート。リニューアル前後で4種平均およそ4倍の売り上げを達成。現在もさらに成長中。 |
2022/09/01-2022/11/30 | 神奈川県横須賀市 | 未利用魚 | 産地ブランディングと商品開発 | これまで活用してこなかった魚種を用いた地域名産メニューの開発とブランディング/PR/パッケージ開発をサポート。近年の漁獲高の減少に歯止めをかけ、地域漁業活性化のための事業をスタートさせる。 |