現在の検索条件検索条件をクリアする
健康医療奥谷敦子(おくたにあつこ)
奥谷商売研究所

居住地
岡山県

職業
経営コンサルティング
貢献できること
私が保持している資格を活用しながら、6次産業化に取り組む農林水産業者等の皆様に貢献したいと考えております。具体的には、①情報収集・分析(新商品開発、販路開拓、経営戦略の策定)、② 商品開発(消費者ニーズや市場動向を分析し、ニーズに合致した新規商品や既存商品の改良案を提案及び、商品のネーミングやパッケージデザイン、広告文案なども作成支援、インフルエンサーマーケティングの実施支援)、③マーケティング・販売(ターゲット顧客に合わせた効果的なマーケティング戦略を立案・実行、SNSやWebサイトなどを活用した販促活動)、④人材育成、経営コンサルティング、資金調達支援、海外進出支援など様々な形で6次産業化に取り組む農林水産業者等の皆様を支援して行きたいと考えております。
・・・(もっと読む)
浅野恭弘(あさののりひろ)
株式会社アグリエール 代表取締役

居住地
東京都

職業
ブランドコンサルティング、デザイン
貢献できること
食・農業分野のブランディング・デザイン事例を数多く手掛けてきた実績があります。上場企業からスタートアップ、家族経営の農家さんなど幅広くブランド支援を行い、調査などを用いて消費者インサイトにアプローチする手法で、効果的なブランド戦略作成に貢献できます。手掛けた商品は、国内市場で売上No.1を獲得したり、20倍の売上を記録するなど、結果を重視した施策を立案します。
自身の会社でも商品開発を行なっており、6次産業化で想定される課題について経験を踏まえた助言が可能です。
主な受賞歴:グッドデザイン賞、日本パッケージングデザイン大賞銅賞など。
・・・(もっと読む)
池田美和子(いけだみわこ)
&SASAT

居住地
福岡県

職業
フードビジネスクリエーター
貢献できること
池田美和子は、高知大学のフードクリエーターコースで学んだ食品の商品化の知識と、6次産業化プロデューサーとしての資格を活かし、長崎市高島にて地域資源を活用した商品開発や観光企画に取り組んでいます。10年以上にわたりコーヒーインストラクターとして数店舗のプロデュースや、障がい者と地域をつなぐコミュニティカフェの運営経験を持ち、現在は離島である高島の歴史や文化を活かした商品づくりに力を入れています。その一環として開発した「Coffee Time Trip Takashima」は、にっぽんの宝物グランプリで奨励賞を受賞しました。これは島内での焙煎体験と観光を融合させた企画で、地域の魅力を体験型商品として発信したものです。さらに、SNSやイベントを通じた広報活動にも注力し、農林漁業者が作る特産品のブランディングや販路拡大にも貢献しています。現在、立命館大学大学院 経営管理研究科 観光マネジメント専攻で観光と地域活性の融合を学び、地域経済の持続的発展に向けた実践的な支援を行っています。
・・・(もっと読む)
関山潤一(せきやまじゅんいち)
3M経営サポート中小企業診断士事務所 代表

居住地
沖縄県

職業
中小企業診断士、認定経営革新等支援機関
貢献できること
〇5年後のなりたい自分を一緒に描きましょう
経営者と一緒に外部環境や内部資源を分析し、将来のなりたい自分を設定し、そこへの向けたアクションプランを設定しましょう。
①あるべき姿、目標・ビジョンの明確化
②強み、課題を再認識し、強みに経営資源を集中し、差別化などメリハリをつけた事業の推進
③会計要領の適用、原価管理制度、業績把握など内部管理体制づくり
④PDCA、管理サイクルの導入
などを事業者に合わせて支援を行います。
〇取り組むべき課題など
支援を通して
①農業経営の「見える化」
②経営の改善・合理化/効率化・経営力の向上
③6次産業化総合化事業計画の作成支援
④国内外の販路開拓による販売拡大
⑤資金繰り、資金調達に関する支援
⑥事業承継の推進・事業承継計画作成支援
などの支援を行います。
・・・(もっと読む)
椎葉彰典(しいばあきのり)
食の高付加価値化研究所 所長

居住地
新潟県

職業
経営士、経営コンサルティング、コンセプター、食関連事業者支援専門家
貢献できること
地域産品や未利用品の利活用による新商品開発・企画を地域連携を働きかけ「魅力創造・発信の仕組みづくり」を強力に支援いたします。自社の強みの気づきを促し【自社の軸】の本質を見極め経営環境の変化に対応できるブレない食の高付加価値化を目指します。
・・・(もっと読む)
森京子(もりきょうこ)
グローバルパスファインダーズ 代表

居住地
東京都

職業
個人事業主(管理栄養士・事業アドバイザー)
貢献できること
1.商品開発、市場開拓における問題点を把握し、商品付加価値を高めた商品開発を支援します。
2.レシピ開発、用途開発、利用提案、チャネル開拓により、販売促進及び売上UPを支援します。
3.機能性表示食品の申請支援、食品表示法、各種補助金の申請をサポートします。
4.販促にあたり必要な栄養士コメント、PR記事作成、SNS発信等を支援します。
5.海外市場開拓を含む市場開拓、展示会出展、販売チャネルの検討、各分野の専門家ネットワークを活用し、商品に適応した事業戦略を提案推進します。
6. 単なるアドバイスにとどまらず、可能な限り、成果物の作成に努めてまいります。
・・・(もっと読む)
太地由美(たいちゆみ)
一般社団法人日本フードラボ&トレーニング協会 代表理事

居住地
愛知県

職業
フードビジネスコンサルタント、研究・研修・支援施設
貢献できること
6次産業化中央サポートセンタープランナーとして東海農政局、中部電力6次化支援事業の講師の他、国内外の商品企画開発、衛生管理、導入機器活用の支援を行う。
*6次産業化プランナーとしての支援実績
2016年度より6次産業化プランナー(中央サポートセンター)に登録
商品開発、メニュー開発、レシピ提案、商品試作・製造加工の指導・研修、業務用厨房機器の選定・活用法、食品表示、工程管理・HACCP衛生管理指導等を個別に支援。
・東海農政局(岐阜・三重・愛知県)と中部電力との支援事業。
・岡山、広島、富山、埼玉、奈良、鳥取、徳島、山口、静岡、神奈川、山形、熊本、島根、沖縄、岩手、石川、滋賀、群馬県、大阪府、東京都にて支援。
*支援・支援実績農林水産物80品目以上
・・・(もっと読む)