本橋修二(もとはししゅうじ)

農産加工・直売活動相談所 代表

居住地

茨城県

職業

食品加工技術・経営コンサルタント、販路開拓コーディネーター、HACCP普及指導員等

支援可能分野

新商品企画 商品コンセプト立案、商品開発、価格決定等
商品・サービス設計 原料選定、レシピ・製法の確立、包装、デザイン等
販路構築 商品に適した販売先提案、紹介等
品質・生産管理 商品における品質・衛生管理、HACCP、物流等

私が貢献できること

科学的な加工技術で商品開発と販路開拓、加工施設整備とHACCPに沿った衛生管理、農家レストランや農産物直売所整備と運営、消費者と交流を進めるオーナー農園の整備と交流等支援

■ 得意分野の実務経験・支援実績の概要・成果

年月日 地域 農林水産物 専門分野 概要・成果
1996年4月1日-1998年3月31日 茨城県土浦地域 レンコンを原料としたレンコンパウダー開発とパウダーの加工品等開発と販路開拓支援及び転作そばの団地栽培と都市との交流を深めるオーナー農園の整備や交流拠点の整備支援等 農山漁村資源活用 レンコンパウダーの開発とパウダーの加工品開発と販路開拓を支援し、JA土浦(源JA水郷つくば)のブランド商品創出、及び、そばの団地栽培と手打ちそばを提供する農村レストラン整備と経営支援、さらに、都市との交流を進めるオーナーそば園の開設と交流イベントの開催支援による地域活性化創出
1999年4月1日-2021年3月31日 茨城県内(潮来市、五霞町、つくば市他)県外(鹿児島県、岐阜県、長野県、滋賀県、栃木県等) 地域農産物の販売及び地域農産物を原料とした加工品開発と販売活動支援 販路構築 農産物直売所・道の駅の整備と運営診断に基づく運営改善の支援による農産物直売所・道の駅の販売活動の充実化
2020年4月1日-2022年3月31日 茨城県内及び県外(鹿児島県、鳥取県、滋賀県等)) 総菜加工業、漬物加工業、飲食店、農家レストラン、農産物直売所など 品質・生産管理 6次産業化に取り組む経営体や2次産業、3次産業者の要請に応え、食品衛生法に基づくHACCPに沿った衛生管理の導入による実践と記録の支援