
私が貢献できること
全国の、やる気のある方・困っている方とお会いしたいです。
手作り商品から構想策定まで、幅広く対応しております。
当方自信ワイナリーの立ち上げ等、ゼロからの事業化経験がありますので、地域資源の活用・連携については長年のノウハウがあります。
地域の想い、民間の利益、行政の使命——地域の三者の異なる立場を丁寧に汲み取り、自然な形で融合し、誰も無理なく参画できる実現可能な計画へと導くプロデュースを得意としています。
また、「6次産業化」と「6次商品化」は異なり、商品を販売することだけでは、地域課題を解決することはできません。地域づくりの独自ノウハウを融合し、農林漁業にとどまらない多様な業種の連携アイデアを採り入れた商品・サービス開発のほか、開発後の具体的進めかた、そしてどのようにして地域課題を解決していくのか、等具体的な支援をさせていただきます。
手作り商品から構想策定まで、幅広く対応しております。
当方自信ワイナリーの立ち上げ等、ゼロからの事業化経験がありますので、地域資源の活用・連携については長年のノウハウがあります。
地域の想い、民間の利益、行政の使命——地域の三者の異なる立場を丁寧に汲み取り、自然な形で融合し、誰も無理なく参画できる実現可能な計画へと導くプロデュースを得意としています。
また、「6次産業化」と「6次商品化」は異なり、商品を販売することだけでは、地域課題を解決することはできません。地域づくりの独自ノウハウを融合し、農林漁業にとどまらない多様な業種の連携アイデアを採り入れた商品・サービス開発のほか、開発後の具体的進めかた、そしてどのようにして地域課題を解決していくのか、等具体的な支援をさせていただきます。
■ 得意分野の実務経験・支援実績の概要・成果
年月日 | 地域 | 農林水産物 | 専門分野 | 概要・成果 |
---|---|---|---|---|
1999/04- | 岡山県倉敷市 | マスカット・オブ・アレキサンドリア | 農山漁村資源活用 | [マスカットのワイナリーを中心とした総合的まちづくり] 国内にワイン文化が浸透していない時代に、ワインの製造販売だけに重きを置かず、原産地原料の価値観、丁寧なものづくりへの評価、ワインを親しむ地域文化の醸成に力を入れ、経営の永続性を高めた。 |
2022/04- | 岡山県吉備中央町 | ブリーベリー | 農業観光 | [ブルーベリーを中心とした地域観光の振興] 地域課題となっている生産者の販路開発について、108人の小ロット多品種飲料の生産を提案した。結果これを機会に等級規格を独自に確立、農家の品質向上のインセンティブが確立した。併せて町全体を1日中楽しめるルート化を提案し、地域全体での活動に繋がった。 |
2022/10- | 山口県長門市 | 長門ゆずきち | 農業観光 | [課題解決型ワーケーションを活用した、農産物がテーマの温泉活性化] 空き旅館などの地域課題が生じている俵山温泉において、短期的取り組みとして温泉コスメの開発を提案、地域特有の長門ゆずきちを活用したフェイスマスクシートを開発し、直売所等での販売を開始した。以後俵山産のイセヒカリを使用した酒粕アイスなどへと展開、地域で無理なくできることと、観光客が欲しいと思うものを融合し、地域の魅力を段階的に向上させた。 |
2023/04- | 兵庫県淡路市 | トマト他 | 関係人口創出 | [空き別荘を食がテーマのまちづくり空間として再生] 当該地域では、バブル期に建築された別荘のオーナーの高齢化により、空き別荘が生じており、これを食がテーマのまちづくりに活かすこととし、専門家等関係人口の招致を計画、加工開発相談所、食・リラクゼーションがテーマのセミナー事業等を企画した(継続中)。 |
2018/07- | 広島県尾道市 | レモン、ミカンほか柑橘類 | ブランディング | [島全体のブランディングによる加工効果] ジュースの販売不振から相談があり、ジュースを売るのではなく、柑橘が島で生産されていることの理解・共感に繋がる展開を提案、以後多様な加工品等の生産に繋がり、サイクリング客等の購買が年々増加している。 |
2023/01- | 北海道中札内村 | 全般 | 情報発信・広報 | [冬の集客対策] 課題解決型ワーケーションとして村に滞在、村から提案のあった情報の発信方法、冬の集客等について具体的に提案、メタバースを活用した情報発信の提案を行った。併せて、「食で地域を楽しくするセミナー」「北海道の人が多分知らない食べ物即売会」等を冬季(摂氏マイナス19度時)開催した。 |
2024/04/01-2024/12/31 | 新潟県 | 食用菊かきのもと | 新商品開発 | 江戸期から地域で食されているかきのものは後継者不足等で廃園が見込まれるなか、新規就農者が引き継ぐこととなった、将来的な視点から若年層にも認知度を高める取り組みを支援、かきのもとのピクルスを開発し即、大手百貨店に並び、女性を中心に人気商品となった。 |
2023/04/01-2025/03/31 | 広島県 | レモンの剪定枝 | 他業種連携 | 安全安心なレモン収穫体験などエコな農業に取り組む農家の課題である、剪定枝の処分について、ペレット加工を提案、木材加工事業者と連携して開発に成功した。レモン香の強いことを活かし、地域のキャンプ場等での使用を目論み、アウトドア事業者と連携をサポート、農家の体験メニューを組み合わせた島のトレックルート開発などのアイデア創出に繋がった。 |
2025/05/14-2025/05/14 | 愛媛県 | かんきつ | 商品開発 | ダルメイン世界マーマレードアワードにおいて、自らが設計・製造したウィスキーマーマレードをアマチュア(商品販売を目的としない)部門に出品し銀賞を受賞した。 |