
私が貢献できること
日本酒と食の専門家として、日本酒文化と食文化分野における様々なモノ・コトの商品化のお手伝いを致します。
特に日本の地域に高い関心をもつインバウンド富裕層の方々は、日本の素晴らしい農産品や海産物、発酵・伝統食品などを生み出す地域での体験を求めています。
その地域ならではの食文化体験とおもてなし、ツーリズム体験のコンテンツをつくり、潜在的な地域資源の魅力開発に繋げ、地域のさらなる発展に貢献していきます。
特に日本の地域に高い関心をもつインバウンド富裕層の方々は、日本の素晴らしい農産品や海産物、発酵・伝統食品などを生み出す地域での体験を求めています。
その地域ならではの食文化体験とおもてなし、ツーリズム体験のコンテンツをつくり、潜在的な地域資源の魅力開発に繋げ、地域のさらなる発展に貢献していきます。
■ 得意分野の実務経験・支援実績の概要・成果
年月日 | 地域 | 農林水産物 | 専門分野 | 概要・成果 |
---|---|---|---|---|
2021/11-2025/03 | 栃木県大田原市 | 米 | 農山漁村資源活用 | 15代続く米農家さんがはじめて作った酒米による、日本酒の市場展開と、新規事業としての農家民泊へのアドバイス。今まで色々な試みをされてきたコンテンツを、年間を通じたテーマで再構築することで、本格的な農家民泊へ向けての取り組みについてアドバイスをしてきた。一昨年のグランドオープン後は、ターゲットの再検討や地域資源との連携に関するアドバイスにより、その地域ならでの農泊としての魅力開発へと進んでいる。 |
2016/10-2019/10 | 鳥取県県 鳥取市 | 乾燥しいたけ | 輸出 | 取り組み4年目にしてようやく出来上がった輸出の商流と販売先(ローマの小売店)を基本に、イタリア国内での、販路拡大へ向けた支援。その後のコロナ発生で、現地での販路拡大のための活動は出来なくなったが、既存の販売先であるローマの小売店との関係を保ち、2025年6月現在まで定期的な輸出に繋がっている。 |
2022/05-2023/03 | 栃木県大田原市 | 米 | 農山漁村資源活用 | 15代続く米農家さんの新規事業として農家民泊をはじめるにあたり、酒類小売免許取得について、ターゲット設定、ターゲット別の集客や滞在時の、日本酒と食によるおもてなしコンテンツのアドバイスなどを中心に実施し、この2023年の5月にオープンを迎えた。 |
2022/05-2024/03 | 栃木県宇都宮 | ワイン | 農山漁村資源活用 | 宇都宮初の、ブドウ栽培から手掛けるwineryのオープニングイヴェントへ向けた、ゼロからのイヴェント立案を支援。ターゲット選定や、おもてなし方法など、細部にわたる支援の結果、オープニングイヴェント後の、市内飲食店事業者への販路開拓、メーカーズディナー実施へとつなぐことができた。 |