
私が貢献できること
幾多の企業内における新規事業立上げを通じ、社内体制の構築、人材育成、店舗開発、商品開発、販路拡大等、あらゆる部門で事業拡大にたずさわり、社内外に培った人的ネットワークを有しています。
また、数社の起業を経験し、経営者として収益確保、事業継続に必要な多くの経験を重ねてきました。
また、自走できる事業体制の構築を最優先しており、事業者自らが考え、動くために、細かくサポートすることがスタイルです。
昨今、サステナブルな社会の実現、エシカルな生活行動を意識する消費者が増えているという状況は、農山漁村発イノベーションにおいても新しいフェイズであり、これを追い風とするためにも、事業を通じて得たマーケットのリアルを伝えることができるものと考えます。
また、数社の起業を経験し、経営者として収益確保、事業継続に必要な多くの経験を重ねてきました。
また、自走できる事業体制の構築を最優先しており、事業者自らが考え、動くために、細かくサポートすることがスタイルです。
昨今、サステナブルな社会の実現、エシカルな生活行動を意識する消費者が増えているという状況は、農山漁村発イノベーションにおいても新しいフェイズであり、これを追い風とするためにも、事業を通じて得たマーケットのリアルを伝えることができるものと考えます。
■ 得意分野の実務経験・支援実績の概要・成果
年月日 | 地域 | 農林水産物 | 専門分野 | 概要・成果 |
---|---|---|---|---|
2018/11-2020/3 | 新潟県魚沼市 | 米を中心に域内農畜水産物 | 農業観光 | 地域に訪れる観光客をターゲットにし、地元の伝統料理を使った「魚沼ごっつぉ膳」を開発。 道の駅、ホテル、伝統料理保存会のメンバーで研究会を発足させ、横のつながりをつくるとともに、商品開発の手法も始動し、自走に向けた体制づくりを行った。 期間中の販売目標1,200食だった同商品を3,200食販売した。 |
2019/2-2020/3 | 愛知県知多郡南知多町 | 水産物を中心に農畜産物 | 新商品企画 | 農泊事業の商品開発を中心に、のちの「SAVOR JAPAN」認定に至るコンセプトメーク、観光・体験と食の連携を図り、ホテル、民宿、レストランの食事メニューを開発した。 「南知多 篠島奉納鯛の献立」として四季を通じて提供できる商品開発を指導し、各施設で提供できる体制が整った。 |
2022/09/07-2024/02/13 | 大阪府茨木市 | 域内農産物 | 飲食サービスの提供 飲食店舗運営、農家レストラン開業等 商品コンセプト立案、商品開発、価格決定等 | 生産販売拠点「見山の郷」における、既存商品のブラッシュアップ、販売戦略策定、調理施設全体の利活用のための構造見直し、売上実績データをもとにした、仕入、仕込みのシステム化のアドバイス。 これまで属人的だった仕入れや仕込みを客観的な視点で行うための基礎的な仕組みができた。 販売戦略をマーケティングをベースにした、総合的な考え方に変更することができた。 |