
私が貢献できること
食関連の専門家として中小企業支援の実績を積んで来ました。商工業者向けの支援では、補助事業活用などにより経営改革の実績もあります。そのノウハウは、6次産業化の現場でも多数生かしてきています。特に、6次産業化の支援現場では、生産するもの特性を十分に活かせる商品プランを策定するところからの支援が必要で、保有しているフードコーディネーターの知識を活用することができています。
■ 得意分野の実務経験・支援実績の概要・成果
年月日 | 地域 | 農林水産物 | 専門分野 | 概要・成果 |
---|---|---|---|---|
2013/1-2013/3 | 宮城県南三陸町 | わかめ | 新商品企画 | 東日本大震災後、専門家として加工所の復興支援をし、加工品の商品化を実現。 震災前は、漁協にわかめを納入するだけの漁業者だったが、復興支援補助事業は、自らが商品を販売することが求められたため、事業主を支援し、初めての独自の商品化と販路開拓を支援した。 それ以降、継続して新商品開発や、販売促進についての支援を行っており、支援実績シートにも記載したように、加工所を整備しなくても体験商品を開発することで、売上の向上を実現している。 直近の報告では、コロナ禍で人の往来が滞る中でもオンラインで開催できる環境を整備し、この体験商品が売上の20%を占めるまでに成長を遂げていることを報告いただいている。 |
2019/10-2020/02 | 奈良県田原本町 | 地域野菜 | 新商品企画 | 一度廃業をした醤油蔵が、民泊事業とともに復活する準備事業にてコンサルティング。 レストランで提供するメニュー提案や、お土産など販売する商品開発をするため、地域住民向けにセミナーなども開催した。 |