プランナーを探す

現在の検索条件検索条件をクリアする

教育

天野由紀(あまのゆき)

株式会社ふる里full sato 代表取締役

居住地

大分県

職業

洋菓子店運営、菓子製造、講師(料理教室・食育教室)、プランナー(商品開発・ブランディング・SNS)

実績のある分野

教育 イベント 小売 農地

貢献できること

私は大学卒業後、愛知県で教育関連会社に就職し、学習塾運営(個別指導塾)・料理教室講師として活動してきました。 子どもの出産を機に地元大分へUターンし、地元食材を生かした料理教室と食品加工のための工房と料理教室を開業しました。小学生の子を持つ母親でもあります。 教室運営、商品開発を通じて生産者や企業との交流を深め、 それぞれの強みを生かし、付加価値を生み出すコラボ商品の開発、監修、販路の開拓を行ってきました。 いいものを作っても売り方がわからない、集客が難しい、販路がないなどのお悩みや地域が抱える問題解決のため、活動しています。(大分県商工会連合会専門家・6次産業化地域プランナーでもあります) 現在、弊社が運営する「洋菓子工房アンティーク」は集客や情報発信の難しい立地でありながら、店舗運営に携わって1年で売上前年対比5倍のV字回復を達成、地域での雇用創出にも繋がりました。 6次産業化、地産地消、食を通じて地域資源を活用することが 地域の活性化や持続可能な開発に繋がるということ、また無駄な輸送エネルギーの削減や、目に見える取引・仕入れをすることで食品ロスや廃棄食材の削減に繋がっています。 生産者に寄り添い、素材が元々持っている魅力をさらに引き出すため、事業者同士の間に入り、いい意味で周りを巻き込みながらそれぞれに経済的利益を生み出すための橋渡し役となり、時代のニーズに合った売れる商品開発のお手伝いをさせていただきます。
・・・(もっと読む)

木村まゆみ(きむらまゆみ)

食naviステーション 代表

居住地

秋田県

職業

管理栄養士

実績のある分野

流通 小売

貢献できること

食品会社にて品質管理・商品開発を長年行い、フリーの管理栄養士として独立。安全な商品づくり、食品の持つ栄養素を活かした商品開発が得意である。6次産業化初心者向けのセミナーを行い、農林漁業者を作り手、売り手に変えることができる。地方6次産業化プランナーの経験を生かし、その土地の食文化の伝承と差別化した商品を世に送り出したい。
・・・(もっと読む)

江尻俊章(えじりとしあき)

情報価値研究所株式会社 代表取締役

居住地

東京都

職業

ウェブ解析士

貢献できること

1)デジタルマーケティングによる事業戦略の策定とマーケティングの実施 2)デジタライゼーションによるDXの推進と経営効率の改善 3)海外展開実績にもとづく人的コネクションとマルチリンガル対応 4)マーケティングを担う人材教育とコーポレートコーチングによる自律的組織の構築
・・・(もっと読む)

海老澤政之(えびざわまさゆき)

オフィス・ロブスタイル・サポート 室長

居住地

大阪府

職業

食品安全管理システム構築サポーター

実績のある分野

教育 その他 農地 水産

貢献できること

1970年に建築設備企業に入社し、製薬工場、化粧品工場、食品工場、実験動物施設、病院手術室・感染予防病室などのバイオクリーンルーム(BCR)や半導体・電子部品工場などの産業用クリーンルーム(ICR)の設計・施工に携わった経験と知識を食品衛生管理の基本であるHACCPシステムに展開し、『人に優しい施設創り・人に易しいシステム創り』のサポートを目指しています。 更に6次産業に携わっておられる事業者が『安全な材料・資材を清潔な作業環境で清潔な機材を使い、清潔な作業者調理・加工・製造する』を実現するためHACCPシステムの基本的な考え方と現場への効果的な適用をするための設計支援活動や情報発信活動を行っています。
・・・(もっと読む)

堀田学(ほりたまなぶ)

福井県立大学経済学部 教授

居住地

福井県

職業

経済学部教授

実績のある分野

教育 流通 小売 文化 歴史 農業遺産

貢献できること

これまでの支援・研究の経験を特に活用できる内容は次の3点です. ① 地域ブランド形成;地域ブランドの成功には,(a)認証基準の公正性,(b)商品群の統一性,参加する事業者・主催者の意思統一が鍵であり,それには初期段階のセットアップの適切さ,ステークホルダー間をとりまとめるファシリテーターの存在が必要です.それらの知識・技能を提供し,成功に導きたいと考えています.② 農協の営農・販売診断;宮城,長野,愛媛,島根等,多様なJAの調査診断の経験を活かし,県・単位 JA,部会レベルに対しても改善策を考えます.③ 流通・マーケティング支援;本来の専門分野の卸売市場法や流通の現場の知識を生産者のマーケティング改善に活用します.
・・・(もっと読む)

小森一秀(こもりかずひで)

早春カンパニー 代表

居住地

滋賀県

職業

経営コンサルタント、建設コンサルタント

貢献できること

環境コンサルタント会社、農業の6次産業化を実践する農業生産法人での勤務経験を経て、主に集客交流施設の施設整備や事業運営に関するコンサルティング、地域活性化の支援などを行っています。愛知県内の自治体の整備した農業公園等の管理運営にも指定管理者の一員として参画しており、農林漁業をベースとした集客交流施設の整備運営やイベント、体験プログラムの企画運営などについて実践に基づくアドバイスができると思います。
・・・(もっと読む)

新谷梨恵子(あらやりえこ)

株式会社 農プロデュース リッツ 代表取締役社長

居住地

新潟県

職業

6次産業化プロデューサー、農カフェ経営、農プロデュース業

貢献できること

10年間農業法人で生産、加工、販売に携わってきました。農業の現場で感じたこと、自分自身で経験し、実践してきたことをこれから6次産業化に取り組む生産者の皆様の役に立てればと思っています。規格外野菜に付加価値をつけることで販売方法も販路も変わり、野菜の可能性は無限大に広がります。異業種とのコラボ、既存の概念にはない商品の作り方、商品作りのストーリー作り、学校関係との協働。効果のあった内容を重点的にプランに組み込むことで無駄にお金をかけずに農産物の高付加価値化を最短で実現化するよう持続的にアドバイスさせていただきます。 現在、私自身も農カフェ経営、6次産業化、新商品開発、販路開拓、ECサイト運営、農業インターンの受入などに取り組んでおり、時代の流れに沿ったタイムリーな情報を提供できるよう心がけています。また起業当初より、農福連携に携わっているので、両者の強みを上手に繋ぎ、どちらにとっても、将来的にこの事業に取り組んでよかったと思ってもらえるようなご支援をしていきたいと思っています。
・・・(もっと読む)