プランナーを探す

藤村公平(ふじむらこうへい)

日本ブランドビジネス研究所 代表

居住地

京都府

職業

販路開拓

実績のある分野

貢献できること

百貨店のバイヤーや農業生産法人での農産物・加工品づくり・販路開拓などに長く取り組んで参りました経験をベースに新たなニーズを創出するモノづくりの提案を農業者様とじっくりと取り組んで行き成果を導き出していきます。
・・・(もっと読む)

早坂徳敏(はやさかのりとし)

合同会社事業計画 代表

居住地

北海道

職業

経営コンサルティング(認定支援機関)

実績のある分野

小売 農地

貢献できること

認定支援機関として事業計画作成と資金調達が専門。六次産業化関連では複数の総合化事業計画作成支援実績、商品企画・販路・デザイン・ターゲット・FCPシート・関係機関や事業者との連携など実行してきました。
・・・(もっと読む)

浜口夏帆(はまぐちなつほ)

LTGソリューション株式会社 事業コーディネーター

居住地

大阪府

職業

販路コーディネーター

実績のある分野

イベント 流通 小売

貢献できること

 特に香港のマーケットに精通しております。7年半香港政府系の貿易振興機関に従事し、食品や飲料の展示会の開催の他、商談会、ミッション団の受け入れ、国内でのセミナーを行って参りました。現在は北陸を中心に中小企業の輸出、販路開拓に携わっています。  商談に同席する中で、生産者が自社商品の伝えるべき魅力に気付いていないか、うまくアピールできていない場面に多く直面しました。今までの経験から、バイヤーの考え方、特に香港の消費者の嗜好に精通している為、商品の魅力の伝え方、売り方に関して具体的なアドバイスを行う事が可能です。
・・・(もっと読む)

林由希恵(はやしゆきえ)

フードプラス.クリエイト/ 有限会社千代田 代表取締役

居住地

東京都

職業

ビジュアルマーチャンダイジング、調理師、フードコーディネーター

実績のある分野

流通 小売

貢献できること

いい商品なのに売れないと、悩んでいませんか? 商品を購買してもらうには、その商品の“魅力”をお客さまにいかに伝えるか──「視覚的販売戦略」が重要です。 視覚的販売戦略は「ビジュアルマーチャンダイジング(VMD)」とも言い、今では6次産品など商品を売るために不可欠な考え方になりました。 食品通販に特化した百貨店、TV通販を中心に販売、バイイング、企画まで担当。 大手外食チェーンのメニュー開発などにも携わり、食品流通にも精通。食品製造・卸売業、小売業を中心に「魅せ方」「売り方」「つなぎ方」の3つの視点で、現場主義をモットーに販路を拡大させる売り場づくり、展示商談会強化の支援やレクチャーなど細かなサポートが可能です。
・・・(もっと読む)

堀田学(ほりたまなぶ)

福井県立大学経済学部 教授

居住地

福井県

職業

経済学部教授

実績のある分野

教育 流通 小売 文化 歴史 農業遺産

貢献できること

これまでの支援・研究の経験を特に活用できる内容は次の3点です. ① 地域ブランド形成;地域ブランドの成功には,(a)認証基準の公正性,(b)商品群の統一性,参加する事業者・主催者の意思統一が鍵であり,それには初期段階のセットアップの適切さ,ステークホルダー間をとりまとめるファシリテーターの存在が必要です.それらの知識・技能を提供し,成功に導きたいと考えています.② 農協の営農・販売診断;宮城,長野,愛媛,島根等,多様なJAの調査診断の経験を活かし,県・単位 JA,部会レベルに対しても改善策を考えます.③ 流通・マーケティング支援;本来の専門分野の卸売市場法や流通の現場の知識を生産者のマーケティング改善に活用します.
・・・(もっと読む)

彦根翼(ひこねつばさ)

株式会社Revelly 取締役

居住地

東京都

職業

Webマーケティングコンサルティング

貢献できること

インターネットを通じたWeb上でのマーケティング戦略設計を中心に 各社のデジタルプロモーションに対してお力添えが出来るかと考えております。 まだまだデジタル広告に関連する知識が不足している企業が多数実在する中で 自身の保有しているノウハウやナレッジを展開することで、 各社の可能性の幅を広げていけるよう尽力してまいります。
・・・(もっと読む)

堀江浩明(ほりえひろあき)

HACCP Management Office(ハサップマネジメントオフィス) 代表

居住地

北海道

職業

経営コンサルティング

実績のある分野

教育 その他 野生鳥獣 水産 その他

貢献できること

ISO/HACCP/GAP/JFS等の「規格・基準」は、6次化を目指す農業者にとって非常に有効なツールです。「生産現場から加工、提供まで」の安全・安心をバックアップする仕組みづくりを提案いたします。農業者とのお付き合いが約30年の経験から、「農業経営、農業者の事務処理・計画遂行能力」を十分に理解しています。各種「規格・基準」をツールとして利用し、社内ルールの確立、生産加工品の安定的な供給体制を構築支援させていただきます。雇用の創出・地域の経済に貢献するビジョンを共に語れるパートナーであると自負しております。
・・・(もっと読む)

橋本太郎(はしもとたろう)

NPO法人農産物加工協会 参事

居住地

大阪府

職業

販路コーディネーター、商品開発プロデュース

貢献できること

販路支援や商品開発を得意としておりいかなるご相談・ご要望にも対応が可能です。また農林水畜産の加工には全てに精通しており六次化商品の加工支援や開発支援も可能です。販路に関しても5000社近い販路支援先とのパイプがあるので販路支援も対応可能です。
・・・(もっと読む)