プランナーを探す

現在の検索条件検索条件をクリアする

小売

小池昌孝(こいけまさたか)

Masataka Koike

居住地

東京都

職業

地域力創造アドバイザー(総務省)/ソムリエ(日本ソムリエ協会認定)/ISO准審査員(IRCA登録)

貢献できること

■実務経験・支援実績のある専門分野 ・販売支援  (卸・商社・問屋)  (百貨店、質販店、スーパーマーケット、量販店)  (通販、ギフト、EC、宅配、生協) ・PRブランディング ・製造業 ・小売業 ・卸売業 ■アドバイザー資格等 農林水産省農山漁村イノベーション中央サポートセンター プランナー 総務省地域力創造グループ 地域力創造アドバイザー 独立行政法人中小企業基盤整備機構 地域活性化支援アドバイザー 公益財団法人沖縄県産業振興公社 登録専門家 公益財団法人神戸市産業振興財団 販路開拓アドバイザー ■委員等 農林水産省大臣官房政策課 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部 三重県農林水産部フードイノベーション課 独立行政法人中小企業基盤整備機構 公益社団法人京都府農業総合支援センター 公益財団法人神戸市産業振興財団 公益財団法人仙台市産業振興事業団 ジャパンメイドビューティアワード(インフォーマ マーケッツ ジャパン) ■講演等 内閣府産業振興担当参事官室 農林水産省生産局農産部 独立行政法人中小企業基盤整備機構販路支援部 一般財団法人地域活性化センター 東京都港区総合支所 東京都北区地域振興部 栃木県産業労働観光部産業振興課 静岡県経済産業部マーケティング課 三重県農林水産部 大阪府環境農林水産部 かがわ産業支援財団 神戸市産業振興財団商業・ものづくり支援部 京都府南丹市 日本商工会議所地域振興部 高知商工会議所 高松商工会議所 兵庫県商工会連合会 鳥取県商工会連合会 養父市商工会 喜界町商工会 兵庫県立大学経営学部 京都産業大学経営学部 三重県農業大学校 中村学園大学栄養科学部 上智大学グローバル教育センター 日本政策金融公庫農林水産事業本部 名古屋銀行法人営業部 富士通総研実践知研究センター 大阪ガス JAグループ大阪 鹿児島県水産加工品販路開拓・ものづくり推進協議会 UBMジャパン インフォーマ マーケッツ ジャパン ファーマーズ・フォレスト JTB西日本 一般社団法人日本能率協会 パソナ農援隊
・・・(もっと読む)

溝口好一(みぞぐちこういち)

株式会社フードプロジェクト製作所 代表取締役

居住地

福岡県

職業

フードビジネスのプロデュース&コンサルティング

貢献できること

約28年で1500社以上のフードビジネスに携わった経験から事業者の真の強みを見い出し、事業者の強みを唯一無二の「ブランド(付加価値)」を築き上げるため、現時点の課題に対して専門性の高いノウハウを提供しその実現と持続性に向けて貢献致します。
・・・(もっと読む)

早坂徳敏(はやさかのりとし)

合同会社事業計画 代表

居住地

北海道

職業

経営コンサルティング(認定支援機関)

実績のある分野

小売 農地

貢献できること

経産省の経営革新等認定支援機関、経営改善計画405支援。農水省の総合化事業計画作成支援。
・・・(もっと読む)

中村和久(なかむらかずひさ)

株式会社しょくどう 代表取締役

居住地

東京都

職業

商品開発・販路コーディネーター

実績のある分野

流通 小売 水産

貢献できること

一貫し食品流通小売関連職務に従事、約30年の食品バイヤー歴を持ちます。 食品メーカー、通販、地方名産品開発、健康食品小売、コンビニエンス、TVショッピング、ギフト食品開発、輸入食品の商品開発・販路開発販売に従事してきましたので、いわゆる机上理論ではなく実経験に基づいた様々な流通業態特性での販路開発に貢献できます。 現在では、食品品評会のプロデューサー業を受託しておりますので、品評バイヤーとのネットワークから商品紹介も可能です。
・・・(もっと読む)

河西麻耶(かわにしまや)

株式会社Yurino木 代表取締役

居住地

兵庫県

職業

経営アドバイザー

貢献できること

行政書士として法人化支援や行政手続の代行だけでなく、食品会社における品質管理業務や農商工連携事業支援の経験を活かし、新規事業の計画作成及び事業遂行、衛生管理計画(HACCP)作成、水産会社の品質管理室立上げ支援など幅広く対応しています。私が農林漁業者等に支援を行う上で最も大切だと考えていることは「信頼関係」を築くことです。信頼関係を築くため、支援先を知ることから始め、事業内容についてわからないことがあれば正直にわからないと伝え、理解できるまでしっかりと教えてもらうように心がけています。専門家としての支援の方法はさまざまだと思いますが、事業者にとって身近で相談しやすい存在として貢献します。
・・・(もっと読む)

浜口夏帆(はまぐちなつほ)

フリーランス 事業コーディネーター

居住地

愛知県

職業

販路コーディネーター

実績のある分野

イベント 流通 小売

貢献できること

現在は中国広州に住みながら、香港や広州のマーケット情報をご提供しています。長年香港向けの輸出支援に携わった事から、「海外展示会」「海外商談会・マッチング」など具体的な目的に向けた準備や、バイヤーへのPR方法等のアドバイス、商談後のサポートが可能です。 また、主に香港・中国の「嗜好」、「契約時の注意」、「国の規制」「マーケット情報」などもお伝えする事が出来ます。
・・・(もっと読む)

田中美智子(たなかみちこ)

株式会社トータルオフィス・タナカ 代表取締役

居住地

福岡県

職業

販路コーディネーター、食の6次産業化プロデューサー レベル4

実績のある分野

イベント 小売 農地 林地 水産

貢献できること

農林漁業者の所得向上、収益向上、さらにはその地域の活性化につながることが目的と考え、助言を行なっています。商品開発が目的ではなく、農林漁業者の強み、魅力を活かした、商品開発、サービスの企画、開発、販路開拓・拡大への助言を心がけています。「売れる」商品にするために品質の担保の提案、商談交渉に必要な価格設定の助言など、総合的な助言、支援が可能です。また、お互いの強みを活かし合うことの重要性を理解し、マッチング先、連携先などの情報提供も行い成果へ導きています。事業が継続していくために総合化事業計画の作成支援も行います。
・・・(もっと読む)

大場弘枝(おおばひろえ)

株式会社なごみ 代表取締役

居住地

静岡県

職業

経営コンサルティング

実績のある分野

観光 教育 小売

貢献できること

<売上UP・顧客開拓>農家レストラン・マルシェや朝市向けに、期待通りの接客、期待以上の接客を提供して、また来たい・また会いたいと思ってもらえるリピート促進方法。店舗ビジョンの共有と必要な接客スタイルを考え、想定外やイレギュラー対応のノウハウを蓄積して、お客様のご要望に応えると共にクチコミに協力していただくトークを決めることで良いクチコミを増やすノウハウ。 <変化に強い組織づくり>本音を語れる心理的安全性の高め方、自主性の引き出し方、問題が発生時のフォローの仕方など、職場の生産性を高める手法。スタッフとの関わり方(悩みの聞き方、課題の決め方、モチベーションUP)を磨き、スタッフをまとめて導く手法。
・・・(もっと読む)

宇田名保美(うだなほみ)

ADU株式会社 代表取締役

居住地

兵庫県

職業

経営コンサルティング・ITコーディネータ・1級販売士・中小企業診断士

実績のある分野

情報通信 教育 小売 景観 農地 水産

貢献できること

コスト削減だけでなく、ICT、外部人材活用、人材育成、DX、Chat GPT(生成AI)自社にあったGAP管理体制の構築など、利益増加を図る事業計画の立案、実行を支援します。 難しい専門用語を使わずにわかりやすく、フレンドリーに支援させていただきます。 価格ではなく、想い、ストーリーを理解していただける消費者、お店、飲食店への販路開拓のためには、インターネットとリアル媒体を融合させた情報発信が効果的です。 ネットショップやホームページ、SNS等のICTを活用した販路開拓や顧客情報分析、EXCELやWORDなどを活用した事業計画策定、実行、検証を支援します。
・・・(もっと読む)

浅野卓(あさのたかし)

アグリ創研株式会社 代表取締役社長

居住地

東京都

職業

事業プロデューサー/ブランドプロデューサー

貢献できること

◆①知財経営・知財戦略を基軸に、②ブランド戦略、③事業モデル構築、④海外展開支援を専門とし、農林水産業・地域企業経営の分野で、産官学にわたり活動。全国段階の/各地の総合JAや生産者団体、ブランド協議会の顧問を務めています。 ◆農水知財では、種苗法(品種登録制度)や地理的表示法(GI制度)をはじめ、不正競争防止法などの関連規定、ブランド戦略の理論と実践で、『地理的表示のパイオニア』『知財農業のトップランナー』と評されました。 ◆公職として、農林水産省 国立研究開発法人審議会 専門委員(2017年~)、農林水産省 農業知的財産保護・活用支援事業 検討会委員(2024年~)、特許庁 地域団体商標普及啓発事業 外部委員・座長(2019~2021年)、法務大臣認証ADR機関 日本不動産仲裁機構 登録調停人(民泊・農家民宿、2019年~)等を歴任。 ◆また、高崎健康福祉大学 農学部客員准教授(知財論、2023年度~)、芝浦工業大学 デザイン工学部非常勤講師(知財権論、2022~2023年度)、東京都立大学大学院 システムデザイン研究科非常勤講師(知財権特論、2019~2021年度)、アグリイノベーション大学校講師(知財・ブランド戦略、2018~2020年度)等を務めてきました。
・・・(もっと読む)