現在の検索条件検索条件をクリアする
石田奈美(いしだなみ)
株式会社クロス アートディレクター/グラフィックデザイナー

居住地
岡山県

職業
アートディレクター/グラフィックデザイナー
貢献できること
グラフィックデザインという専門性を軸に、商品開発から各種デザイン・販売戦略まで、6次産業化をトータルでサポートしております。商品開発においては必ず市場調査を行い、ニーズを把握した上で『作りたいもの・作れるもの』ではなく、『求められているもの』の開発をご提案しています。また、開発した商品の出口戦略として、6次産業化商品のみを集めた販売ブース『ロッカマルシェ』を岡山県内5カ所で運営しております。商品の可能性を測るトライアルショップとして、お気軽にご利用いただければと思います。
・・・(もっと読む)
髙木亮哲(たかぎりょうてつ)
株式会社Eat Cross 代表取締役

居住地
愛知県

職業
中小企業診断士、農業経営アドバイザー、野菜ソムリエプロ
貢献できること
花きに関しては実務において、川上から川下まで(生産者対応、市場出荷、仕入れ、加工販売、商品開発、ブライダル装飾、店舗運営)携わってきました。農協職員として18年間勤務していたため、農業の実情を肌身で感じています。また、農業経営アドバイザーとして生産者の農業経営相談に携わるとともに、地元の食品製造業の経営支援も行ってきました。農家のほか、日本酒の酒蔵、器の作家、料理研究家などとイベントを主催するなど、地域活性化に向けた取組も行ってきたため、地域において強い人脈を形成することができました。
・・・(もっと読む)
早川雄三(はやかわゆうぞう)
招福経営研究所 代表

居住地
愛知県

職業
経営コンサルティング

実績のある分野
貢献できること
大手製粉メーカーで約22年の営業・新規事業(農業分野:小麦ふすまの肥料用途開発)の経験や、グループ会社のコンサルティング会社で約13年の実務経験があります(製パン企業様・製麺企業様の工場生産性改善・マーケティング支援・事業再構築補助金の申請支援(採択)等)。中小企業診断士(2013年登録)として、6次産業の皆様のマーケティング(小麦粉営業の経験を活かした販路紹介を含む)・原価管理(栽培・製造工程毎のコスト分析等)のコンサルティングの経験があります。2022年12月に独立開業しました。これらのテーマで農業事業者の皆様へのご支援が出来ます。
・・・(もっと読む)
原康雄(はらやすお)
ASORE合同会社 代表

居住地
埼玉県

職業
中小企業診断士
貢献できること
中小企業診断士、販売士の専門性と公務員として多様な行政分野で培った経験、人的ネットワークを生かして財務的効果の高い実効性のある以下の支援を行います。
①経営改善計画策定、マーケティング、販路開拓支援
②商品・サービスアイデア創出。(商品にストーリー性を持たせ、商品の付加価値向上に繋げるなど。)
③地域と連携し、地域全体の振興につながる事業を企画、展開したい事業者対して、体制構築と運営、産学官連携についての支援
④世界農業遺産、かんがい遺産登録に向けたストーリー構築など申請支援、及び遺産を活用した農業振興(ブランド力向上、人材育成、都市農村交流促進等)
・・・(もっと読む)
川瀨悠(かわせゆう)
悠牧豚株式会社 代表取締役

居住地
富山県

職業
生産者 農業法人代表者
貢献できること
農業者として自社商品の6次化を実践する傍ら『食の6次産業化プロデューサー』の認定審査員をしています。
商品開発から市場分析、広告活動や流通設計まで幅広く支援ができます。自身も生産者なので支援対象者の環境や心情などもより深く理解ができると考えています。
取り組みに対して一貫して重要視していることは『目的は何か?』という事で、事業の在り方を生産者の事業規模や取り巻く環境に合わせて無理のない伴走支援が計画できます。
0から1を作り出す支援もできますが、既存事業の見直しや軌道修正と言った調整作業も得意です。マーケットに寄せた転換もできます。
・・・(もっと読む)
名畑嘉政(なはたよしまさ)
株式会社ドゥ・ハウス 新規事業チーム

居住地
東京都

職業
商品開発、販路開拓アドバイザー

実績のある分野
貢献できること
テレビ通販のバイヤーとしての活動を通じて、全国の様々な美食とそれを育む方々とのお取組みを長年経験し、売上、ブランド認知度向上、消費者様とのコミュニケーション機会創出において結果を出してきたものと自負しております。その知見を活用して、多くのお客様にこだわりのグルメ商品をお届けする道作りをご一緒し、日本の食文化、食産業を守る一助になりたいと思います
・・・(もっと読む)
嶋野安哲(しまのやすのり)
やまどり商品開発事務所 代表

居住地
埼玉県

職業
商品開発/品質管理コンサルティング
貢献できること
加工食品開発と、それをコアにした地元ならではのメニュー開発を行います。地域の皆様とそのメニューの展開を図る事で、訪れる方々に地域の「食の豊かさ」を感じて頂き、その加工食品やメニューの販売・提供を通じて地域経済を回していく、そんな好循環(≒エコシステム)が構築出来れば、と思います。
・・・(もっと読む)