プランナーを探す

現在の検索条件検索条件をクリアする

新商品企画

奥谷敦子(おくたにあつこ)

奥谷商売研究所

居住地

岡山県

職業

経営コンサルティング

貢献できること

私が保持している資格を活用しながら、6次産業化に取り組む農林水産業者等の皆様に貢献したいと考えております。具体的には、①情報収集・分析(新商品開発、販路開拓、経営戦略の策定)、② 商品開発(消費者ニーズや市場動向を分析し、ニーズに合致した新規商品や既存商品の改良案を提案及び、商品のネーミングやパッケージデザイン、広告文案なども作成支援、インフルエンサーマーケティングの実施支援)、③マーケティング・販売(ターゲット顧客に合わせた効果的なマーケティング戦略を立案・実行、SNSやWebサイトなどを活用した販促活動)、④人材育成、経営コンサルティング、資金調達支援、海外進出支援など様々な形で6次産業化に取り組む農林水産業者等の皆様を支援して行きたいと考えております。
・・・(もっと読む)

宮﨑弘志(みやざきひろし)

株式会社P.D.サポート 代表取締役

居住地

埼玉県

職業

食品・酒類の開発から流通に係る計画と実行のお手伝いコンサルタント

実績のある分野

流通 小売

貢献できること

食品や酒類を販売する商社に38年間勤務し、2024年12月末にて定年退職を機に独立しました。 様々なメーカーや小売りと商売を行う中で、商品の開発やその流通経路の確立、販売までをプロデュースしてきました。 出身地である長崎県の政策推進にも永く携わっており、「長崎県産品ブランド化・流通戦略実施本部アドバイザー」を13年程継続して拝命しており、消費者のニーズ視点を踏まえたマーケットインの視点で、地域発商品のブランド化や販売戦略について助言しております。 また、日本橋にある長崎県のアンテナショップにおいては、開設当初よりアドバイザーとして運営や経営へ助言しており、500社以上の長崎県メーカーの販売拡大のサポートを継続しています。 長崎県食品支援センターのアドバイザーも委嘱されており、中小メーカーよりの質問や相談に対するアドバイス対応の経験もあります。 自分の手掛けたかった支援事業を、自分が培ったノウハウを使って生産者や中小企業の事業の活性化につなげていければと考えています。
・・・(もっと読む)

角谷健(すみやけん)

L'origine ロリジン 代表

居住地

沖縄県

職業

フード設計コンサルティング/出張料理ケータリング業/ご予約制レストラン経営

貢献できること

フランス料理をベースに約26年シェフとして料理の世界に携わっております。県外では、フレンチレストランのメニュー、30~150名前後の結婚披露宴のコース、パーティー料理、物販商品開発(引き出物等)、店舗運営、全国約40店舗の監修、各都道府県生産者様と繋がり食材を仕入れ店舗立上げを行って参りました。*生産者様をお招きをして食事会も幾度と開催してきました。現在、沖縄本島を拠点に沖縄県産業振興公社登録専門家として幅広いジャンルの飲食店メニュー開発(オペレーション含め)、生産者様の食材を商品開発(物販、飲食等)に携わっております。その他令和5年度(本年度も)多彩な沖縄食体験創出事業アドバイザーとして生産者様と飲食店をつなげるイベントやキッチンカー試食付き産地ツアー、沖縄の魅力発信、継承等を行っております。食の大切さ、食を通じて地域、社会にこの経験を活かしたい、お役に立ちたいと考えております。
・・・(もっと読む)

齋藤由布子(さいとうゆうこ)

さいとうゆうこ管理栄養士事務所 代表

居住地

宮城県

職業

管理栄養士、フードコーディネーター

貢献できること

管理栄養士としてウェルネスライフに軸を置いた食生活の提案、商品開発を行い、さらに販路開拓に必要な販促ツールの作成に際し、栄養成分値とアレルギー表示を含む食品表示作成、盛付けシーンの撮影などをサポートをしている。その他マルシェやショップ、展示会等のヴィジュアル設計助言、生産者を招いての食事会イベントや地域食材の料理教室、レシピコンテストなど企画開催し、消費者や料理人への認知度向上に貢献している。
・・・(もっと読む)

畔柳徹(くろやなぎとおる)

株式会社オージーフーズ 部長

居住地

東京都

職業

商品開発・販路開拓

実績のある分野

流通 小売

貢献できること

食品通販専門業者での18年の経験と、調理師・フードコーディネート・中級食品表示診断士・物流倉庫管理業務の経験を活かし、開発から流通、販路開拓までを幅広くサポートできます。商品に付加価値をつけ、差別化をすることで大手通販企業(各メディア、百貨店等)への販路開拓を行います。食品通販の裏方のプロとして継続的な販促活動を実施致します。
・・・(もっと読む)

小林友香子(こばやしゆかこ)

えひめ食農デザイン株式会社 代表取締役

居住地

愛媛県

職業

フードコンサルタント、商品開発、飲食店プロデュース、レシピ開発、販路開拓コーディネーター、ブランディング、フードコーディネーター

貢献できること

ブランド戦略、商品開発から各種デザイン、販売戦略まで、それぞれの分野で専門性を持った協業パートナーと、6次産業化をトータルでサポートしていきます。0から1を作り出す支援だけでなく、マーケットに寄せた既存事業の見直しや、行政と連携した情報発信や販路開拓など、幅広く様々な角度からご協力いたします。飲食店のプロデュースは、店舗コンセプトから開発、仕入れ先選定、社員研修までトータルでサポートしていきます。食品営業許可の施設を併設しており、地域資源や農産物を活用した食育やイベントにも対応しています。高校、地域企業と連携し、探究授業の商品開発・メニュー開発分野のプログラムを構築し高校生向けの授業を行うこともできます。
・・・(もっと読む)

小野由紀子(おのゆきこ)

有限会社小野デザイン事務所 取締役

居住地

秋田県

職業

グラフィックデザイナー(デザインストラテジスト)

実績のある分野

観光 小売 その他 文化

貢献できること

商品開発〜販売まで経営に寄り添ったデザインサポート 商品リニューアル、販促戦略と展開、ブランディング全般
・・・(もっと読む)

目片智子(めかたともこ)

オフィスアイハット 代表

居住地

滋賀県

職業

栄養士、調理師、介護職2級、フードコーディネーター、

貢献できること

農林漁業者の生産品を販売するための商品提案、新商品開発、加工指導、販売促進支援をしていますが、前年度より開始された、観光、芸術、文化、健康、伝統、などの分野で、茶道、華道、の教師の資格を生かして、ツーリズムの企画運営ができます。収穫イベント、調理体験、などを通して、地域経済の発展に寄与できます。
・・・(もっと読む)

池田美和子(いけだみわこ)

&SASAT

居住地

福岡県

職業

フードビジネスクリエーター

貢献できること

池田美和子は、高知大学のフードクリエーターコースで学んだ食品の商品化の知識と、6次産業化プロデューサーとしての資格を活かし、長崎市高島にて地域資源を活用した商品開発や観光企画に取り組んでいます。10年以上にわたりコーヒーインストラクターとして数店舗のプロデュースや、障がい者と地域をつなぐコミュニティカフェの運営経験を持ち、現在は離島である高島の歴史や文化を活かした商品づくりに力を入れています。その一環として開発した「Coffee Time Trip Takashima」は、にっぽんの宝物グランプリで奨励賞を受賞しました。これは島内での焙煎体験と観光を融合させた企画で、地域の魅力を体験型商品として発信したものです。さらに、SNSやイベントを通じた広報活動にも注力し、農林漁業者が作る特産品のブランディングや販路拡大にも貢献しています。現在、立命館大学大学院 経営管理研究科 観光マネジメント専攻で観光と地域活性の融合を学び、地域経済の持続的発展に向けた実践的な支援を行っています。
・・・(もっと読む)

川瀨悠(かわせゆう)

悠牧豚株式会社 代表取締役

居住地

富山県

職業

生産者 農業法人代表者

実績のある分野

教育 小売 その他

貢献できること

 農業者として自社商品の6次化を実践する傍ら『食の6次産業化プロデューサー』の認定審査員をしています。  商品開発から市場分析、広告活動や流通設計まで幅広く支援ができます。自身も生産者なので支援対象者の環境や心情などもより深く理解ができると考えています。  取り組みに対して一貫して重要視していることは『目的は何か?』という事で、事業の在り方を生産者の事業規模や取り巻く環境に合わせて無理のない伴走支援が計画できます。  0から1を作り出す支援もできますが、既存事業の見直しや軌道修正と言った調整作業も得意です。マーケットに寄せた転換もできます。
・・・(もっと読む)